お台場には、トヨタのショールームがあります。
https://www.megaweb.gr.jp/area/ride_studio/#petit
ここでは最新モデルの展示だけでなく、試乗体験、その他イベントなどが開催されています。私が知る限り10数年前からあります。
少し奥まっているし、サイトでもあまり大きく宣伝されてませんが、MEGAWEBには子ども向けの小さなクルマを運転できる場所「プチライドワン」があります。
今回は、プチライドワンの説明と、新しく増えてたSORAを紹介します。
1. プチライドワンとは?
MEGAWEBの奥にある、子供向けの試乗体験コーナーです。ゆりかもめの青海駅の改札を出て左、右と曲がると、徒歩約1分でMEGAWEBにつきます。
プチライドワンは、MEGAWEB 2階を抜けた先です。途中、右手に観覧車が見えます。
ここでは、3−5歳向けの小さなクルマが運転できる「プチライドワン」、おもちゃで遊べるコーナー、そして小学生向けの試乗体験コーナー「カマッテ」があります。
うちは子どもがまだ小学生未満なので最後の体験コーナーは試したことがなく、詳しいことはわかりません。ただ、大人も乗れていて、かなり大きな車でした。
2. それぞれの料金は?
小さな車が運転できるコーナー「プチライドワン」と、おもちゃで遊べるコーナーは無料です。おもちゃコーナーは1-4歳くらいの子どもがよく遊んでいます。ミニカー系のおもちゃがいくつかあり、マットも敷いてあるので、子どもを遊ばせて休憩されている親御さんも見かけます。
小学生以上向けの試乗体験コーナー「カマッテ」は、200-300円かかりますが、予約の混み具合やその他条件は未確認です。
3. プチライドワンの詳細
最大4台の車があり、決められたコースを走ります。だいたい5分程度自由に走れます。これまではすべての車が黒のクラウンの小型版でしたが、先日行ったときは新しいSORAという車の小型版が増えていました。
SORAとは、京浜急行バス導入した燃料電池駆動のバスです。下記の記事によると、2018年の9月からお台場周辺で運用されているようです。
京浜急行バス、燃料電池バス『SORA』を導入 2019年春から運行 | レスポンス(Response.jp)
プチライドワンのSORAは、クラウンと動かし方は一緒でした。クラウンの小型版にはなかったドアがついていて、子どもには楽しそうでした。
4. プチライドワンの待ち時間は?
ホームページに待ち時間の記載がないので経験値になってしまいますが、午後の方が混んでいることが多いように思います。
前回は14時頃に行って50分待ちでした。午前中に行った時は10分待ちというときもあったので、午前中が狙い目かもしれません。
(変わっているかもしれないので保証はできませんが)
5. おわりに
お台場は子どもにとって楽しいところが多いようで、よく行きたいと言われます。そのためか以前よりも行く機会が増えて、お台場にだんだん詳しくなってきました。
他の遊び場については別の記事で紹介したいと思います。