休みの日に焼きそばを作ることが多いのですが、味付けに変化を出したかったのと、ちょうどふるさと納税の返礼品が届いたので作ってみました。
なお、今回は別の料理(といっても普通の焼きそばですが)を同時に作ってたので時短ではありません。
0. 今回使ったほたてとたらこについて
北海道森町のふるさと納税返礼品に入っていたほたてとたらこを使いました。
北海道「食の極み」大満喫セット | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」
他にも毛ガニ、ぼたんエビ、いくら、いかが入っており、大晦日に十分満喫できました。ふるさと納税を考えていらっしゃる方はおすすめです。
1. 材料
- やきそば(2袋)
- ねぎ(1/3本)
- しょうが(20g程度)
- しいたけ(2つ)
- ほたて (4つ)
- たらこ(1腹)
- しょうゆ(小さじ1程度)
- 料理酒(小さじ1程度)
- ごま油(小さじ1程度)
2.作り方
2.1 野菜を切る
まずキャベツをざく切りにして、600wの電子レンジで2分ほど加熱します。その間に、ねぎはみじん切り、しょうがは細切り、しいたけは1cm間隔程度に切ります。
2.2 ほたてを解凍する
ほたてを少し水で洗ってから皿に載せ、20cc程度の水を入れて電子レンジで解凍します。600wで1分程度にしました。解凍したときのお皿に残った水はあとで使うのでとっておきます。
2.3 キャベツ以外の野菜を炒める
最初にねぎ、しょうが、しいたけを炒めます。
なお、今回は普通の焼きそばも並行して作ったのでキャベツだけ別に炒めましたが、海鮮焼きそばだけを作るならこの段階で一緒に炒めてもよいです。
2.4 そばを炒める
2.3で野菜を炒めている間に、焼きそばの袋の封を開けてから電子レンジ600Wで40秒ほど加熱しておきます。その後、そばだけを別のフライパンで炒めます。
2.5 ほたてを追加する
野菜を炒めているフライパンにキャベツとほたてを追加します。今回は子ども向けということでほたてを小さく切りましたが、切り方はお好みです。
2.6 そばにほたてのだし汁を入れて蒸す
最初に作っただし汁を入れてからふたをして数分待ちます。
2.7 そばにたらこを追加する
ふたを取り、たらこを追加して炒めます。
2.7 野菜とそばを合わせて調味料を入れる
しょうゆと日本酒を入れて少し炒めれば出来上がりです。
今回は紹興酒を切らしていたので使えませんでしたが、あれば紹興酒の方がよいです。
3. おわりに
なんとなく思いついて作ったのですが、ほたてのだし、たらこの塩味、中華風の味付けが合ってて美味しかったです。